皆さん、初めまして。
株式会社Innovation IFA Consultingの高橋七実と申します。
今回は私が先日開催した「知ってほしい株式投資の魅力」というタイトルのセミナーの内容を、簡単にご紹介したいと思います!
「株式投資に関心はあるけどなかなか踏みだせない」という方は多いと思います。
今回は株式についてわかりやすくご説明し、
「投資ってギャンブル?」
「知識がないと難しいのでは?」
といった抱かれやすい不安を払拭できるようなお話をさせて頂きます。
前回、セミナー開催に至った経緯や実際の様子などご紹介しているので、よろしければそちらもご参考下さい。
※ぜひ備考欄に「高橋七実」に相談したい旨を書いていただきお問合せ下さい♪
株式投資の仕組み
「株で儲かった」と聞くと、多くの人が「あの人はラッキーだったんだね」と思われるかもしれません。
しかし、「株式投資」はギャンブルでは決してありません。
「株式投資」の本質は、自分のお金を会社に出資(株を買うこと)して「会社を応援すること」にあります。
また、「株式投資」で得られる利益には3パターンがあります。
- 値上がり益(売却益)
- 配当金
- 株主優待
「持っていた株式を売った」ことによって利益を得る①値上がり益(売却益)のイメージが多いと思いますが、実は株式投資には株を売ること以外にも、②配当金・③株主優待として利益を得る方法があります。
②配当金とは、企業が上げた利益の一部を株主に還元するものです。
③株主優待とは、企業から株主へのプレゼントです。
投資家は企業の株を買うことによって、「株主」つまり企業の経営に関わることができる「オーナー」になることができます。
そのため、必ずしも株を売却することによる利益を追い求めなくても、株主であることによって様々な恩恵を受けることができます。
経済について

次に、「『株式投資』は知識が必要で、難しいのでは?」という不安についてお答えさせて頂きます。
株式投資は宝くじと違って儲かるために必要なのは「運」ではありません。
成長する企業や銘柄には論理的に説明できる「ヒント」が隠されています。
いい銘柄を見つけるためには、「社会が今後どのような方向に進むべきか」経済の動向を知る必要があります。
そのため、経済に関する情報収集はどうしても欠かせないものになります。
ただそこであきらめてしまうのではなくて、あえて、「『株式投資』は社会を知るきっかけ」と考えてみてはいかがでしょうか。
まずは、生活の身近なところにある流行を敏感に察知しましょう。
「良い銘柄を見つける」ためのヒントは、日々みなさんが過ごしている中で触れ合うニュースや時事問題に隠されています。
セミナーでは、実際に金融のプロが「良い銘柄を見つける」ために行っている情報収集の仕方を銘柄をもとにご紹介しました!
さらに詳しい内容が気になる方は、ぜひ次回開催されるセミナーへのご参加をご検討下さい!
リスクについて
残念ながら、「投資」である以上「絶対に損をしない」ということはありません。
ただし、自分が支払った金額以上に損失はでません。(「100万円で株を買ったとして、どれだけ株価が下がっても企業が倒産しても100万円以上の損失はない。」という意味です。)
株式投資を始められる方は、余裕資金でまずは初めて見るのがおすすめです。
もしくは、株式以外の金融商品に目を向けてみてもよろしいかもしれません!
まとめ
さて、ここまでいかがでしたでしょうか?
今回は、私高橋から「株式投資の魅力」というセミナーの内容についてお話させていただきました。
株式に限らず、投資や資産運用について、
「関心はあるが、なかなか踏み出せない。」
「損をしてしまいそうで怖い。」
という方は多いのではないのでしょうか。
そのため、セミナーという形で「投資や資産運用」を知っていただき、そのことに対する不安を解消できるような活動を今後も続けていきたいと考えております。
今回の記事で、少しでもセミナーへのご関心をおもちいただければ幸いです。
ちなみに、このようなご時世ですので、セミナーは対面のみならずWEB上でも開催させていただいております。
セミナーを依頼したい方がいらっしゃれば、柔軟に対応させていただけますので、ご相談頂ければと思います。
また、今回の記事でセミナーの詳しい内容が気になる!と感じられた方は、ぜひ次回のセミナーに足を運んでみてください。
ここまでご覧いただき、誠にありがとうございました。
※ぜひ備考欄に「高橋七実」に相談したい旨を書いていただきお問合せ下さい♪
今後開催分は下記リンクよりご確認ください♪