みなさんは、保険について
「生命保険で貯蓄をしている。」
「掛け捨ての保険は嫌い!」
と思ったことはありませんか?
でもこの低金利の時代、「たいしてお金が貯まる保険はない」とも思っていないでしょうか?
そんな中でも「変額保険」という商品が、俄かに人気を博しています。
運用実績に応じて金額が変わる生命保険です。
「リスクが高くて結局損をするのでは?」と思ったかもしれませんが、「長期・分散・積立」を活用しリスクの軽減も図られています。
8月26日19:30よりこの「変額保険」について話すセミナーを開催します。
今日はこのセミナーを担当する山本が「変額保険の仕組みと活用方法」について話していきます。
👆本ウェビナーは開催終了しています。
納得できる保険を見つけましょう
皆さんは、知り合いや営業の方に一方的に進められて保険に加入していませんか?
生命保険の見える化・最適化をサポートする保険管理アプリ「ミルホ」を提供する株式会社MILIZEが2019年に実施した「既婚もしくはお子さまのいる25歳〜49歳以下の男女1,000人を対象に、生命保険に関する不満やストレス等を調査するアンケート」によれば、「保険の内容が自分にとって妥当なのか分からない」という不満やストレスが上位にランクインしています。

多くの人が契約時にはたくさんの説明を聞いて契約内容をしっかり理解しているはずですが、時間が経つと「この保険内容って自分の意向に妥当なんだっけ」と思うようです。
保険にはさまざま特徴の商品があり、どれくらいの金額を掛けるかやどれくらいの支払いの契約にするかなどは人それぞれ異なります。
保険も自分で納得したものを選ぶことが大切です。
最近は「低金利時代だから保険ではお金は貯まらない」という声も聞こえます。
今日ご紹介する変額保険はそのお悩みを解決する方法の選択肢の一つになるかもしれません。
変額保険を理解する
変額保険は、運用実績に基づいて死亡保険金や解約返戻金・満期保険金が変動する保険です。

「運用実績に基づいて」とあるように運用実績によっては元本割れの恐れがありますが、一方で
- 運用次第で大きな利益を得る可能性がある
- 死亡保障には最低利率が設定される
などのメリットも享受できます。
保障と貯蓄を兼ね備えた保険商品は色々とありますが、変額保険は、歴史の長い商品の割に多くの保険会社が取り扱っていません。
知らないという方がいらっしゃる一方で、加入者からは「資産形成に役立った」という声をよく聞きます。
その仕組みやメリット・デメリットをセミナーで詳しく話していきたいと思います。
変額保険について一緒に勉強しましょう!
このセミナーを見ていただければ
「老後が不安だったけど、この保険を活用して安心を手に入れられそう♪」
「お金のことが心配だったけど、これなら自分の人生も家族の人生も楽しめそう」
と思ってもらえること間違いなし!
絶好の機会にぜひこのセミナーにご参加ください!
👆本ウェビナーは開催終了しています。