緊急事態宣言がGWと重なるように発令され、「GWの予定がなくなった!!!泣」という人も多いのではないでしょうか?
「予定もなくなったし、ずっとやりたいと思っていた投資の勉強をしようかな。」と思っていたあなたにピッタリのWebセミナーを開催します🎵
開催は「5月4日火曜日13:30-14:30」です。
今日は資産形成に関する世の中の意識の変化などを話していきます。
👆本ウェビナーは開催終了しています。
今後開催分は下記リンクよりご確認ください♪
若い世代に資産形成が広がっている
QUICK資産運用研究所が2020年11月に調査した「個人の資産形成に関する意識調査」によって、若い世代に資産形成が広がっていることが分かりました。
20代は「投資総額を増やした」と回答した割合が33.1%にのぼり、株価が下がったタイミングを狙って追加投資に動く傾向が強かった。30代でも3割近かった。
全体では投資総額を「増やした」が18.8%、「減らした」が8.1%、「投資をやめた」が3.0%で、残りの約7割が「何もしなかった(コロナショック前と後で投資行動に変化がなかった)」と回答した。これまで投資をしたことがなかった人への質問では、コロナショックを受けて投資を始めたり、証券口座を開いたりした人がいたこともわかった。
とあり、近年若年層では投資を始めたり、投資に積極的になったりする傾向にあるようです。
資産形成するメリットは?
20代や30代で資産形成を始めている人が増えているのはわかったけど、実際資産形成をするとどういうメリットがあるの?と思う人もいるかもしれません。
実際に投信積立や株式売買などの資産形成をしている人の声を聞いてみると、

- 値上がり益が出て嬉しい
- 複利運用することができる
- 投信積立は毎月少額でできるから無理なく資産を貯めることができる
- 預金よりも配当利回りの方が高い
- 株主優待があるものもあって楽しい
という声がありました。
特に金融商品ならではの複利運用は「長期×複利」で利回りに大きな差がでます。

ただただ貯金するより投信積立で資産形成した方が効率的というのがお分かりいただけると思います。
このセミナーでお金の不安解消しましょう
ということで、今回のセミナーでは
「お金の貯め方が分からない・・・」
「投資を始めたいけど右も左もわからない。」
「自分に合う商品をどうやって選んだらいいの?」
という疑問をお持ちの方にピッタリのセミナーです。
ぜひこの絶好の機会に資産形成を始めましょう。
👆本ウェビナーは開催終了しています。
今後開催分は下記リンクよりご確認ください♪